logo

9:00~12:00/15:00~17:00

休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日

MENU
テキスト背景画像

胃腸科

GASTROENTEROLOGY

当院で診療している消化器疾患

当院の内視鏡システム 

当院ではLED光源を搭載した新しい内視鏡システム、
ELUXEO-7000(エルクセオ)(富士フイルム)を導入しています。
Full HDや高出力4LEDなどにより、より詳細な内視鏡検査を行っています。
内視鏡
MULTI-LIGHT TECHNOLOGY
複数のLED光源を制御するとともに、画像処理を組み合わせることで、目的に応じた観察画像を作りだします。
画像強調観察:LCI(Linked Color Imaging)とBLI(Blue Light Imaging)
通常の観察に加え、画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示させる「LCI(Linked Color Imaging)」と、粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示させる「BLI(Blue Light Imaging)」という特殊な画像処理による観察方法が可能です。
これらの多彩な観察モードを使い分け、炎症の診断や微小な病変の発見に有用です。
上部 下部

胃内視鏡検査

経鼻内視鏡検査(苦痛の少ない検査)
一般に胃内視鏡検査は「苦しい、つらい」検査であると思われていますが、それは舌根部に内視鏡が触れたときに起こる「咽頭反射」によって嘔吐反応が起こるからです。この反射が過剰な不安感、恐怖心を引き起こします。
当院では「経鼻内視鏡」を導入しております。口から挿入するのではなく、鼻から挿入するため、内視鏡が舌根に触れることがありませんので、吐き気も起こりにくく、心身ともに苦痛の少ない検査が受けられます。
細いスコープを使用していますので、小さな鼻腔から挿入することに対しての不安も不要です。
経鼻内視鏡のため鎮静剤はほとんど必要ありませんが、ご希望または必要に応じて 静脈注射による鎮静を行うこともあります。
もちろん経口内視鏡検査も可能となっております。
現在、4名の内視鏡担当医師が交代で検査を担当しています。
胃内視鏡検査
イメージ図
胃内視鏡検査でわかる主な疾患
このような場合はご相談ください
胃がんハイリスクの方へ
ハイリスクの方は、
年1回の胃内視鏡検査をお勧め致します。
実施日
診療時間
午前
午後
予約方法
ご予約が必要です。
お電話か受付にてご相談ください。
受付時間14:00~16:00
043-292-2511
千葉市胃がん検診の内視鏡検査はWEB予約をお願いします。
千葉市・胃がん検診
(内視鏡検査)

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査を受けられる方へ
便潜血陽性、大腸ポリープの経過観察、炎症性腸疾患などを診断します。
高画質な内視鏡を用い、検査を致します。
当院では、大腸の中のヒダやシワを広げて観察するために二酸化炭素送気システムを導入しています。
空気より吸収の早い二酸化炭素を使用することで、検査中・検査後のおなかの不快感が軽減されます。
またご希望に応じて鎮痛剤、鎮静剤を用いて「苦しくない検査」を務めております。
大腸内視鏡検査でわかる主な疾患

大腸がん、大腸ポリープ

潰瘍性大腸炎、クローン病

虚血性腸炎

など

このような場合はご相談ください
大腸ポリープについて
大腸がんは男女ともに増え続けています。
大腸がんの多くは、大腸腺腫という良性腫瘍(大腸ポリープの大部分)がゆっくりと大きくなってがん化したものです。大腸腺腫の段階で内視鏡的に切除すると、身体に少ない負担で大腸がんを予防することが可能です。
大腸ポリープに関しては外来でできる範囲の内視鏡的ポリープ切除を行っております。手術の必要な癌等に対しては、速やかに専門の病院をご紹介いたします。
実施日
診療時間
午前
午後
予約方法
ご予約が必要です。お電話か受付にてご相談ください。
受付時間14:00~16:00
043-292-2511

腹部エコー

腹部エコー検査は、エコー検査機器からでる反射波(エコー)を使って臓器や血液の流れなどの状態を確認することができる検査です。X線やCT検査などと違い、被曝の心配もありません。お腹に直接プローブという装置を当てて画面上に臓器を映し出し検査をしていきます。
腹部エコーでわかる主な疾患
実施日
診療時間
午前
午後
予約方法
ご予約が必要です。お電話か受付にてご相談ください。
受付時間14:00~16:00
043-292-2511

ピロリ菌検査

ページトップへ